新教養主義宣言


新教養主義宣言
新教養主義宣言山形 浩生

晶文社 1999-12-25
売り上げランキング : 391313


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



「かれがいなくなっても、サイバースペースにおけるかれの居場所がまだあるなら、どうして真にかれが消えてしまったと言えるだろう。思い出となったネット上のかれの存在が、存命中のかれのネット上の存在と比べてリアルでないなどと言えるのだろうか。存命中のかれは、そこにいたが、いなかった。今のかれは、そこにいないけれど、いるのだ。唯一の差は、かれが返事できないというだけに過ぎない。(中略)...インターネットこそは、われわれの知る限りで死後の世界に最も近いものなのだ。」

  • デジタルキャッシュは信用を担保する存在が弱い。せいぜいどこかの私企業。国家通過との差は利息?どこからひねり出す?運用資産?実体もないのに?
  • 『ゴミ投資家』シリーズ4作目について
    • リスクは自己責任、を免罪符にどんどんリスクの高い方向に話を持っていく。
  • 著者のいくつかの訳書(とくに実績の無いもの)は勝手に訳してから出版社に持って行ったらしい。
  • 権利なんてのは社会的なお約束事。あることにしたらなんかメリットはあるか?整合性は取れるか?もろもろ考えて決めるだけの話だ。

本来的に存在するわけではない.


ぼくはそもそも権利という考え方自体が変だと思っている。人は、権利があるから何かをするわけじゃない。権利があったって、それができるわけじゃない。そうする物理的・財政的・その他的な能力があって、はじめて権利は意味を持つ。だったら、あるのは権利じゃない。人間が実際に持っているのは、能力と必要性だけなのだ。

  • かつて文学や美学はひとつの正しい流れがあり、いろんな作品がその流れに対してどんな位置関係を取っているかという測量作業だった。
  • 旅行者と生活者の決定的な差
    • 何ら生産的な活動を行わず金を落とすだけなのが、旅行者。
  • 平坦な戦場で僕らが生き延びるための。

チェンジ・ザ・ルール

チェンジ・ザ・ルール!
チェンジ・ザ・ルール!エリヤフ・ゴールドラット 三本木 亮

ダイヤモンド社 2002-10-11
売り上げランキング : 5708


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



ここ数年、コンピュータシステムにはどの企業、組織も多大な投資をして来ました。中には数千万ドル、数億ドルという莫大な投資をしてきたところも少なくありません。しかしこうした多額の投資をして来たにもかかわらず、コンピュータシステムを導入して利益を飛躍的に伸ばした企業を、少なくとも私は一つとして知りません。


  • コンピュータシステムはすべてを解決するわけではない。
    • コンピュータシステムの真のパワーとは何か => データを処理する能力
  • コンピュータを導入してもルールが古いままだとメリットはない。
  • 本書で言う"ルール"...その環境における限界、障壁に対応した行動パターン、評価尺度、ポリシー、決まり事
  • コンピュータシステムを設計する時点で、本来取り除くべき問題・制限(=ルール)を前提条件・限界としてスタートしている。
  • すなわちシステムを用いる事で本来の"ルール"は解決することができるはずなのに、人間の慣習に則ってシステムを設計することでメリットを捨ててしまっている。
  • 顧客の想像力には限りがない。機能の追加要望は無限に沸いて来る。
  • 3種類の言葉がある。
    • 1. configuration, screen, optionなどコンピュータの言葉。
    • 2. リードタイム、生産性などマネジャーの言葉
    • 3. 利益。経営者の使う言葉。
  • トップの言葉を用いてメリットを説明しないと響かない。
    • とくに中小企業に対しては「これを導入する事でどれだけ利益が増えるのか」を示す。



スコットとレニーが二人で会社を始めた当時、状況は正反対だった。今は『現状はよし、未来は暗し』だが、当時は『現状は苦し、未来は明るし』だった。当時は、何をなすべきか二人ともよくわかっていた。はっきりとしたビジョンがあったし、戦略(strategy)もよかった。具体的な戦術(tactics)まで持ち合わせていた。
簡単だったということではない。そんなことは、決してなかった。知名度も無ければ、お金もなかった。クライアントが少なくてもスタッフを増やす余裕が無い。しかしスタッフを増やすにはクライアントを増やさなければいけない。そんなジレンマに常に悩まされていた。いま振り返ってみると、当時の彼らに足りなかったのは経験だ。会社を大きくするために必要な経験だ。しかし、二人にはそれを補ってあまりあるものがあった。それは明確なビジョンだった。自分たちがどこに向かっているのか、二人にははっきりと見えていた.ところが、いまはそれがない。
(p.93)

  • 新しいテクノロジーが価値を持つのは、その新しいテクノロジーを用いて既存の限界を超える事が出来た時。
  • 良いシステムを開発するときの鍵は「どのようなルールを設けるべきか」という一点。
  • バリューを販売するという方針。

大前研一の新しい資本主義の論点


大前研一の新しい資本主義の論点
大前研一の新しい資本主義の論点大前 研一 DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部

おすすめ平均
starsこれからの世界を生きるために
stars一見難しそうだが、明確な意見と今後の予測がはっきりしていて理解できる。
stars次のアンソロジーも期待
stars新しい資本主義について考える!
stars世界中のエコノミストの中身の濃い論文集

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


  • 大前さんが注目している地域
    • ブラジル、コロンビア、チリ、ウクライナ(ここは人口層が若い)、インドネシア
    • 人口5000万人以上、平均年齢20代後半、国民の教育レベルがそこそこ高く、先進国に知識労働者を「輸出」していること。
  • プリンシパル・エージェント問題...経営者の利害は株主のそれと一致しない。
  • 金融商品の場合、貸し手と借り手が交渉することはない。条件について消費者に発言権はない。飲むか飲まないか。
  • 非公開企業が公開企業を買収するリバースM&A。2007にはインドがやらかしたが、次はブラジル・ロシア・中国だろう。!
  • グローカリゼーション(優れた製品を自国で開発、全世界に発信し、地域に合わせて一部改良)は結構古くからやられてた話。
LGT (local groth team)
  1. 1. 成長が見込める地域に権限を移転する
    • //権限か。投資するのではなく任せてしまう
  2. 2. ゼロから新製品を開発する
  3. 3. 新会社と同じくゼロからLGTを立ち上げる
  4. 4. 独自の目的・目標・評価基準を設定する
  5. 5. 経営陣はLGTを直属に置く。
  • アメリカは1つの国でも50の州でもなく、十数カ所のメガ地域の集まり。
  • アフリカ、ウガンダタンザニア・ナイジェリアは2009年の予想経済成長率は9%を越える
    • //このへんの国も良い。

さて、思考プロセスをアウトソーシングする準備は整っているだろうか。その答えは、経験的に分析ツールをどれくらい信用しているかどうかによる。なぜなら、オフショア・サービス・プロバイダーが下す意志決定は、分析に基づくものだからである。<<

使ってもらえる広告

使ってもらえる広告 「見てもらえない時代」の効くコミュニケーション (アスキー新書)
使ってもらえる広告 「見てもらえない時代」の効くコミュニケーション (アスキー新書)須田 和博

アスキー・メディアワークス 2010-01-08
売り上げランキング : 25505


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


広告業界は元気が無い
Blog parts UNIQLOCK田中耕一郎さんの「Branded Utility」という言葉。
今の時代に求められるのは「プロモーションになり得るサービス開発」「サービスとしての広告」
未来のテレビには1.普通の、2.フレンド、3.レコメンド3つのチャンネルが在るのでは、という。
「人々」は生活者であると同時に発信者
topicやthreadは人をあつめるが、tagにはその力は無い。離れたまま影響し合う。
始まる前からwebで話題になれば勝ち
# エルシャダイの発売は大丈夫か?
SNSで人を巻き込むだけでは「広告」と呼ぶには数が限られている

ユーザに愛されるためには1.突っ込まれ要素、2.単一のルール、3.コンテンツ消費→コンテキスト消費、4.仮説検証から仮説探索へ、5.全員シロート
//なんか最後の方どんどんズレとるがな

中村勇吾氏「コミュニティの核にはストーリーが在る。ストーリーの働きは人をあつめてコミュニティを作ること。ストーリーはすべてその時代の要請に応じて現れる」

デッドライン仕事術

デッドライン仕事術 (祥伝社新書)
デッドライン仕事術 (祥伝社新書)吉越 浩一郎

おすすめ平均
starsトップマネジメントのための仕事術
stars著者の仕事術のエッセンスが詰まっている
stars意識の変革
stars成長を促す「締め切り効果」は、日付を入れる。
stars刺激ありますよ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


改革、制度の成果のみを評価軸として、それを「正しかった」こと、としている。
他の外部要因はなかったのか、より適した方法はなかったのか、上に押しつけられた制度を遵守した社員はどう思っていたのかというあたりの情報が欲しい。

  • 会社は従業員に給料を支払うために存在しているわけではない。会社の目的は利益を上げること
  • 毎日の早朝会議で各自の仕事にデッドライン(基本翌日)をつけて翌日にチェックする。
  • 総論としていいことは明らかなんだから全社的にやれ!と引っ張ることで各論反対をねじ伏せることも時には必要
    • #うへぁ。ワンマン。
  • ワンマン経営者は与えられた状況に対して即座に判断を下すことができるから変化の激しい時代に強い、とな
  • メールは5分で返せ。判断できないという判断を速く下す。
    • 時間がたてばたつほど面倒臭くなる。その間にどんどん「無能」認識が増加してゆく
  • 睡眠時間を削って働くことが美徳とされている
    • 講演で「8時間眠っている人は?」と聞いたら1人だった
      • #で、その一人は仕事ができるのどうなの。寝るだけなら誰でもできる。
  • 無駄な仕事はネグる(無視する)
    • ネグると手を抜く、は違う。情報を集めるだけ集める。その後不要なものを無視する、というステップを踏む

昔の日本は実直にがんばってさえいれば幸福になれたが、これから求められる「頑張り」はそれとはやや質が違う。身につけるべきは、もっとしたたかな「勤勉さ」だ。単に、命じられたことを素直にコツコツとこなしているだけの勤勉さでは、いまや「よく頑張っている」と褒めてもらうことさえできない。
(p.42)

巨大市場インドのすべて


巨大市場インドのすべて
巨大市場インドのすべて島田 卓

ダイヤモンド社 2005-07
売り上げランキング : 498593

おすすめ平均 star
starわかりやすい
star歴史・文化も満載で、初心者でもOK。
star巨大市場インドのすべて

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

メモ

  • インドに対する日本人の典型的なイメージ
    • →貧困にあえぐ人+極端な富裕層
    • 実際は数十年前の日本とそう変わらない水準の生活が一般的
  • 91年の経済自由化を契機に始まった資本の民主化・脱中心化によってカーストが崩れ、ミドルクラスの起業家が台頭。
    • India: Commons Rising
  • バンガロール、チェンナイ、ハイデラバード3都市は英語の普及率高く理系大学も多い。南インドシリコンバレー・トライアングル
  • 初等教育で数学的思考・論理的思考が強調されている。また、サンスクリット後の構造がコンピュータ言語に似ている
    • #ほんまかいな→調べる→韓国語を入力できるようにIME( Input Method Editor)の設定という脱線
  • 最近は中国に比べると「安い」国ではなくなってきた。
  • 三菱化学は1997年にインド進出
  • 受託開発業務における日印関係、その日本側の問題点
    1. 日本企業はオフショアスタイルになれていない。身近なプログラマにあいまいな言い方で依頼、というなぁなぁスタイルから抜け出せていない*1
    2. コスト削減の期待度が高すぎる。よくて3割減。もっと長期的な関係を考えるべき
    3. 提案書、仕様書、要件定義といった初期段階での情報共有がされにくい。
    4. 現場の日本人技術者に心理的拒否感。問題の7割はコミュニケーション。
    5. 税制上、日印租税条約によって二重課税が起こってしまう。日本企業の業務を請け負っても20%が源泉徴収。割に合わない。
  • 流通市場の特徴: 小規模な小売業者が98%を占める。
  • 意思疎通が困難なレベルの言語が無数にあり、ルピー紙幣にはヒンディー語、英語の他に15の公用語が使われている。
  • インドの貿易赤字は04年で167億ドル、ソフトウェアは貿易外で、172億ドル。十分穴埋めができるし、年間伸び率は30%にもなる。
インドビジネス9つの法則
  1. インドの歴史を理解する
    • 理解される前に理解する。
  2. 契約内容を明確にする
    • 暗黙知を押しつけない。英語に気をつける。
  3. 明確なポリシーと120%の目標を提示
  4. パートナー選びからすべては始まる
  5. きめ細やかな事業計画を立てる
  6. フェアかどうかをはっきりさせる
  7. 重要なポジションをインド人に任せる
  8. 先入観のない人材を派遣する
  9. コミュニケーションを重視する。
バンガロール
  • インドIT産業の基地。涼しく過ごしやすい避暑地。人口600万。
    • カルナタカ州に属する。

事業所得税が10年無料という誘致策。

参考文献

心は孤独な数学者 (新潮文庫)
心は孤独な数学者 (新潮文庫)藤原 正彦

新潮社 2000-12
売り上げランキング : 94681

おすすめ平均 star
star文学として読める天才数学者の伝記
star凡人が天才を語る不幸
starラマヌジャン

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

*1:あー、なぁなぁだな確かに。支社になりゃいいってもんでもなかろう

*2:ソフト開発力品質水準: Capability Maturity Model levels of Software Engineering Institute at Carnegie-Mellon University U.S.A.。もう片方はISO: International Standards Organizationの9000シリーズ

"ブギーポップ・ダークリー" 化け猫とめまいのスキャット

化け猫とめまいのスキャット―ブギーポップ・ダークリー (電撃文庫)
化け猫とめまいのスキャット―ブギーポップ・ダークリー (電撃文庫)上遠野 浩平 緒方 剛志

アスキーメディアワークス 2009-12-10
売り上げランキング : 7336

おすすめ平均 star
star思い出を憎むことは出来ない
star恋愛を絡めなければ完璧
starあいまいな、世界

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

phrases

"揺れない心といえば聞こえはいいが、しかしそいつはただ硬直化しているだけで、自由を失っているに過ぎないのかも、な ― 強い衝撃を加えたら、ぽっきりと折れちまう"
(p.111)

「敵を引っかける釣り針は、"認識"ということだったか」
"つまり、見ている者の精神が、罠の発動と威力に反映される、ってことか?"
(p.132)

「優秀すぎる才能は、使い道に困るもんだ。だから大抵のヤツは、それに溺れて破滅する。だがこいつはなんだ。ここまで強力な能力をこんなにも有効に使っている癖に、目的がまったくわからない― 何が楽しくて生きているんだ?」
(p.149)

「おまえは私と戦っているつもりでしょ。でもそれは違う。おまえを閉じ込めているのは、おまえ自身のイメージ― 誰も自分の思考からは自由にはなれない」
(p.211)

「決着をつける―それがぼくの存在する、ただ一つの理由だからね」
(p.220)

"君はもう限界で、今までのようにただ隠れていることはもう、できないだろう。だからぼくが出てきた。君がこれ以上この世界に存在し続けると、世界はイメージと現実の境界を失って、曖昧模糊としてどろどろに崩れ落ちるだろう。今の世界の終わりだ。新世界の誕生で、君はそこで神となるのかも知れないが、しかしそうなるには、君には決定的なものがかけている―君自身のイメージがない。君には想像主たる素質がないんだよ"
(p.247)

想い出というのは、そのときに出会ったその経験なのか、それともそれをあとから思い返して、あれこれと考えることなのか。特別なことに遭遇するから想い出ができるのか、それともどうでもいいようなことを、後からしつこく思い返せば、それも想い出になるのか―区別しようがない。
(p.278, あとがき)