新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く


新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く
新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く青木 薫

おすすめ平均
stars海に流したボトルメール
stars課長 島耕作の不思議
starsネットワークとは
starsネットワークから数理モデル、物理学まで包括した1冊
stars後半は散漫だが、ネットワークの特性を良く理解できる本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


概要メモ

ネットワーク理論の歴史
  • オイラーはケーニヒベルクの橋問題を解く際に"グラフ"の考えを使った。これがグラフ理論を開いた
  • ポール・エルデシュとアルフレッド・レーニィの共著論文がランダム・ネットワーク理論の基礎を築いた
ネットワークの特性
  • ランダムネットワークは釣鐘場の分布。
    • スケールフリー・ネットワークはベキ法則に従い、少量のリンクしか持たない大量の要素と、大量のリンクを持つ少数の要素で構成される
  • スケールフリー・ネットワークはクモのいないクモの巣(手の混んだデザインはない)
  • 自然は普通ベキ法則を嫌い、指数法則に従って急速に減少する。
    • しかし系が相転移を起こす時になるとベキ法則が現れる。
  • ネットワークの中にはボーズ・アインシュタイン凝縮を起こすものがある。
    • つまり「一人勝ち」現象が起こる。
  • リンクの多いものが勝者となる。
  • ネットワークの性質を調べるにはまず度数分布
  • ハブを何人知っているか。多数の知人を持つ少数の人がハブ。
  • アジア通貨危機は金融カスケード故障
  • 一点集中ネットワークは真ん中を叩かれるとだめになる。
生物学とネットワーク
  • 生物に関する知見がいいかんじ。システムバイオロジー
  • バイオテクノロジー産業も成長するネットワーク。
  • 生物の代謝もスケールフリー・ネットワーク。
    • 「三次の隔たり」で繋がっているらしい
  • 細胞がスケールフリー・トポロジーを持つに至ったのは、複製の際に起こるエラーが原因。
    • つまり、エラーのうちの一つ「遺伝子重複」。
  • さらなる医学進歩のためには
    1. ヒトの細胞の生化学ネットワーク全体のマップが完成していること
    2. DNAチップ・タンパク質チップがどの病院にも備え付けられ、個人の細胞ネットワークをモニターできること
  • 細胞の検索エンジンが存在しない
    • #この視点おもしろい。細胞の検索エンジンとはどうあるべきか?

フレーズ

検索エンジンはどんどん向上しており、そのこと自体は朗報と言える。問題は、ウェブがそれ以上のペースで成長していることだ。
(p.235)

  • #カオスですね。一人の人が通常観測可能な範囲ではこれを意識することは無い

ヒトゲノム・プロジェクトは新しい事実に目を開かせてもくれた―生物の振る舞いを分子レベルにまで還元できるケースはめったにないということだ。
(p.259)

  • #神経間の連結がどこで人間の意識を持つのか、というのと同じで、要素に分解するだけでは理解できない。というか理解/言語化できるのかよくわからんな

「20世紀は物理学の時代、21世紀は生物学の時代」とはよく見聞きする言葉である。(中略)
21世紀は複雑さの世紀となるに違いない。そして、ネットワーク思考が引き金となって革命が起こる分野があるとすれば、それは生物学だと私は考える。
(p.283)

  • #21世紀あと90年もあるけんなぁ

インターネットの真の遺産は、何千という新しいオンライン企業を生み出したことではなく、既存のビジネスを変換したことである。
(p.309)

  • #ドラッカーも言よったな。そのうちの一つがeコマースか