脳トレ―最先端の脳科学研究に基づく28のトレーニング


脳トレ―最先端の脳科学研究に基づく28のトレーニング
脳トレ―最先端の脳科学研究に基づく28のトレーニング青木 哉恵

おすすめ平均
stars勉強になる本。メチャクチャな題。
starsノウハウについては文句はありませんが・・・
stars脳トレというより・・・
starsまず脳のしくみ勉強をすべき
stars期待していたんだけど・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


原題は"Mozart's Brain and the Fighter Pilot"。

概要メモ*1

  • 前頭葉前頭皮質が司る制御機構4つ
    1. 順列決定
    2. 駆動...注意と集中、ADDはこの能力が欠如
    3. 行動制御
    4. 未来の記憶...要するに将来のビジョン
  • 新たな技術を習うと、40分で前頭皮質が行動計画をプログラム、運動家皮質が実行。
    • それらの記憶を一まとめにするにはさらに数時間を要する
  • 嗅神経は大脳辺縁系の情緒感覚器官と直截つながっている。匂いは情動を呼び起こす。
  • 自分の考えを毎日日記に書く。
  • 否定的な思考からぬけだすには、身体、精神ともに忙しくしていること

フレーズ

自分の心から強制的に浮かんでくる思考に抵抗するのはやめましょう。(中略)
それを観察し、そして、これが一番重要なことですが、決して闘ってはいけません。受け入れがたい思考を制したいという衝動を抑え、それを精神面のコントロールにおける最終手段へと転化させるのです。
(p.118)

  • #抵抗しても無駄、感情は強い。

五世紀の聖アウグスティヌスの発言にも次のようなものがあります。
「驚くべきことに...アンブロシウスはページの上を滑るように目を走らせるが、声も口も使わずに読むことができる」
(p.139)

  • 印刷技術が広まるまでは黙読が出来る人はおそれられる存在だった。
  • #なるほど、それなら常識的に「できない」ことが出来る人がいてもそれは人間の知の進化であるかもだな

計算機のおかげで算数の力が低下したように、コンピュータは、データという糸を知識という布全体に織り込む能力を奪ってしまうのです。
(p.156)

  • #人間がやる必要のあることをどんどん削って行ってると考えると。最後に残るのはなんでしょうね
  • 注意力を高める練習
    • #時間感覚か。
    1. 15秒を心の中で測る
      1. 最高3分くらいまで練習
    2. で、20分。
      1. 今度は何か別の作業をしながら。アラーム15秒前に当てられることを目指す

*1:iPhoneで2,3度目読みの際抜き出していくと無駄がない