「一日30分」を続けなさい! 人生勝利の勉強法55/古市幸雄 (2007)


「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55

「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55


出来るものから取り入れていく


細く長く勉強する方が良い
三日坊主を50回続ければ1年150日勉強したことになる


「失敗した」のではなく「改善のためのヒントを得た」
著者もすぱっと今のような習慣に切り替わったわけではない


読書のコツ

本は最も身近な自己投資
欲しいと思ったらすぐ買う
借りて読むと知識吸収量は1/10に。
本は購入したその日に読み始める
まとめ買いせずに一冊ずつ

忘却曲線に基づいた勉強。

0週目に勉強したとして、1週間後、3週間後(2週間ブランク)、7週間後(1ヶ月ブランク)。



人は、数年前の過去の蓄積で現在の収入を得ている
# 確かに将来に期待されて収入を得るケースは特殊で、
# 今能力がないのに収入がある=将来の見返りを期待されていると言うこと
自己投資をすれば、数年後にリターンが来る

仕事時間

仕事の処理時間(終了時間)を先に決める


茶店。300円程度の投資で机、椅子、証明が手に入る。
耳栓をして30-60分集中勉強する


今日と明日の2日間トータルで勉強の能率が一番上がる方法を考える
# これは僕にとって重要。今日無理すると明日の能率が落ちることは繰り返し証明されている


勉強をする行為自体が大切なのではなく、体調のいい状態で、集中して効率よく知識を吸収することが大切なのです。


朝の方が時間が経つのが遅い。60分が夜の90-120分に相当

勉強・休憩サイクルの実例(「非常に重要」)

私の場合、30分勉強して15分の休憩を繰り返します。個人差があるので15分勉強して、15分休憩を取っても構いません。本格的に勉強の習慣を付けるのが初めての方は、15分勉強して45分休憩でも構いません。要は、比較的短い時間の勉強→休憩サのイクルを1セットとし、これを2-3セット繰り返せば、簡単に1-2時間の勉強は出来ます。つまり、集中力がとぎれて勉強がイヤになる前に、勉強を(一時)中断するのがコツです。
(...中略...)
嫌気がしてから休むのではなく、その前に休むのです。

休憩時間には読みたい本を読む。勉強の科目/インプットする情報の種類が違えばいい。
勉強の休憩時間を活用するとそれだけで月に1-2冊はイケる


「集中力が落ちてきた」「飽きてきた」と感じたら即刻勉強を中止。


長期間勉強を続けて「最近は気分が乗らない」と思ったら思い切って2-3日勉強しない。
→計画や目標が明確なら、振り子の原理でまた意欲がわいてくる。


基本は長期コツコツだが、短期に結果を出したいなら平日3時間、休日8時間。それ以外の活動は省く。新聞も人間関係も


「1日の勉強量にしては少ない」と思う量をほぼ毎日続けるのがコツ


英語

英会話は、TOEFLTOEICの大半がネイティブの使わない表現。
ネイティブが多用するフレーズを丸暗記するべし
テレビドラマ(ホームコメディ)に使われるフレーズを徹底的に暗記する
# 最近はドラマをiPodに落として見れるけんそれ使うか。
# 「3語で9割通じる英会話」デイビット・セイン…dankogaiがおすすめ


たいていの人は英語勉強量が圧倒的に足りない。週一回英会話教室通ったって無駄。
1-3という「短い期間」で英語の結果を出したかったら、最低年間750時間は勉強する。
# アルクヒアリングマラソンは1000時間聞くことを目標にしている

正しい発音ができればヒアリング力が大幅アップ。

リーディングは、簡単な英文を素早く読解するスキルが問われる

小説、英字新聞など興味のある分野や仕事関係の英文を、スピード重視で
毎日30分読む。半年〜1年で効果が出る

ライティングは、とにかく書いて採点してもらうしかない
長期目標

大きめの表に書いてスケジュールを机の前に貼る

達成不可能な目標は存在しません。目標の設定に無理があっただけです。
つまり、実現不可能な目標を立てたのが原因であって、あなたの能力が低かったわけでも、強い意志がなかったわけでもありません。

中期目標

同じ勉強を続けるのでも、気分の良い状態で続けるのと、自己嫌悪を感じながら続けるのでは、心理的な負担が全然違う。
自分の勉強進度に対する期待値を下げて、実際にはその予定よりも少し速いペースで。

1日目標

必ず紙に書き出す。書き出すだけでよくはかどる。
大まかに30分単位(そして15分の休憩を開けて)で進むページとか書く。達成可能な数値を。


食事

食べ過ぎない。一度に大量に入れない。最低3時間は間隔開ける。
食べ物の組合せが悪いと消化にエネルギーがかかってしまう
腹持ちが良い=消化に時間がかかっている

炭水化物はアルカリ性の胃液、
タンパク質は酸性の胃液。
この二つを同時に食べないこと。
朝は果物
昼は野菜+炭水化物
夜は野菜+タンパク質


寝起きをよくするには

カーテンを閉めずに寝る。ただし夜更かししては元も子もないが
# やってみた。めっちゃ効果ある


熱めのシャワーを浴びて朝から体温上げる


ツール

タイマーを設定して短時間勉強・休憩サイクルの助けに。
椅子→照明→机の純順に投資すると費用対効果が高い